2809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

次に、教育課程における児童虐待防止学習必要性について伺います。 WHOの発表では、世界で2人に1人の子ども虐待を受けており、昨年の厚労省発表では、2020年に国内の相談件数虐待死数ともに過去最高に達したと示されました。日本では、児童虐待にかかわらず、問題が発生した事後の対応に重きを置く傾向があると従前より認識しており、徹底した発生予防策実践が今後は必要であると考えます。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

妊娠期から切れ目なく接触する機会を増やし、悩みを抱える妊婦に寄り添い、相談支援を行うことは、児童虐待予防にもつながるため、相談支援充実してほしいと思います。 気軽に相談できるAIを搭載したチャットボットやSNS、アプリ等活用、対面での相談体制充実のため、専門職等の人材を適切に配置し事業を進めることを要望させていただきます。 

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

世帯が孤立し、貧困状況にあれば、その不安から児童虐待の問題が生まれ、虐待を受けた子どもは非行や不登校などの問題行動を起こし、学力低下につながっていきます。そうした子どもたちが成人し、また家庭を持つと同じサイクルとなり、同じような貧困家庭にある子どもが生まれてくると言われています。いわゆる貧困の連鎖です。 

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

また、放課後児童室児童虐待防止に対する経費、我が会派が以前より要望していたこども総合支援センター「ほっぷ」の経費も計上されており、予算の執行状況事業効果に、特に瑕疵は見受けられませんでした。  しかしながら、歳出に占める教育費の割合は約8.5%で、決して高くはありません。

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

この事業は、家庭における安定した養育ができることにより、適正な親子関係を育むとともに、児童虐待予防防止に資するよう、保護者への助言やカウンセリング、子どもへのプレイセラピーや発達検査心理検査などを行っているとのことです。  これを見ていると、アウトカムという事業活動効果を示す指標として、相談終了となった件数とあります。

八尾市議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議−09月30日-04号

ヤングケアラー児童虐待などにも学童ならでは子供たちへの関わりで、学校とも連携をして対応しています。指導員さんたちは、保育の専門家として研修、実践に力を入れたいと、日々努力をされています。  しかし、慢性的な人手不足の中、常に指導員の募集が行われているものの、確保が難しく、特に、土曜日には大変な状況が生まれているとお聞きしています。人員確保は、子供との関わり子供安全確保にも不可欠です。

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

◆11番(中村保治議員) 育児不安や孤立を生み出さない対策として、この健診や訪問により把握し、必要があれば継続的な見守りや訪問を実施されているようですが、そもそも環境が恵まれずに、例えばやむなく児童養護施設などで育ってきたお母さんが子どもの抱っこの仕方さえもうまくできず、育児に悩み、相談することもできず、結果としてネグレクトや児童虐待につながるケースもあります。

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

次に、児童虐待防止について質問いたします。 全国の児童相談所での児童虐待に関する相談対応件数は、令和2年度で20万5,044件で過去最多となっております。平成27年度の10万3,286件から比べても、倍の件数増加傾向にあり、大阪府においては令和2年度は1万6,055件という数値が厚労省ホームページで公表されておりますけれども、吹田市管内での状況はどのような状況でございましょうか。 

吹田市議会 2022-09-08 09月08日-02号

梅森徳晃健康医療部長 歯科健診を含む乳幼児健康診査の未受診は、児童虐待ハイリスク要因であると認識いたしております。未受診児対応につきましては、大阪府が作成した未受診児対応ガイドラインに沿って、保育園や幼稚園等登園状況などの調査家庭訪問を行い、未受診児の安否や養育状況を確認し、必要に応じて支援につないでおります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 9番 浜川議員。   

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

改正の趣旨としては、「児童虐待相談対応件数増加など、子育てに困難を抱える世帯がこれまで以上に顕在化してきている状況等を踏まえ、子育て世帯に対する包括的な支援のための体制強化等を行う」とされています。  法改正の内容は複数ありますが、1つ目として、市区町村が行うこととして、こども家庭センターの設置が努力義務として掲げられています。

吹田市議会 2022-06-29 06月29日-08号

この事業は、全ての妊産婦を対象に、家事代行助産師ケアに使用できるクーポンを交付することで、妊産婦家事等の負担を軽減し、産後の心身の回復と、育児をスムーズにスタートできる環境を整えて、児童虐待リスク等未然防止を図るものとのことで、委員会の質疑によると、世帯の収入に関係なく、母子手帳に関連づけてスマートフォンによるサービスの決済ができるというものです。

岸和田市議会 2022-06-20 令和4年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年06月20日

◯8番 南加代子議員  この子ども家庭総合支援拠点から情報発信されておりますホームページの投稿を見ますと、虐待をはじめとする課題を抱える子供家庭への相談体制を整備し、児童虐待発生予防早期発見対応、そして重症化や再発の防止を図りますと掲載されております。これは本当に大切なことで、そのとおりだと思います。

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

現在の状況ですが、令和4年5月に大阪府教育庁からの依頼を受け、貝塚市の小・中学校に対し、児童虐待に係る対応の有無にかかわらず、学校ヤングケアラー可能性があると思われている子どもとして把握している人数を調査しました。 その結果としましては、小学校で12名、中学校で13名の子どもヤングケアラーの疑いがあるものとして上がってきております。 

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

(3番馬場議員登壇) ◆3番(馬場慶次郎議員) 尼崎市では、コロナ禍子供の見守り機会が減少し、児童虐待リスクが高まっていることから、要保護児童対策地域協議会が中核となり、子供食堂等子供に対する支援を行う民間団体等も含めた体制強化することを目的に、国庫補助活用し、要保護・要支援児童等見守り強化事業を実施しています。 本市でも実施すべきと考えますが、いかがでしょうか。